なぜ取ろうと思ったのかといいますと...
学生時代最後の年だったので何か記念に残ることをしたかったのと、ちょうどTV番組でお笑い芸人さんが免許取得して気持ち良さそうにボートに乗っているのを観てうらやましかったので。それでさっそく近くのボートスクールを探して予約したわけです。
<履歴>
2001年秋 4級小型船舶操縦士免許(今は廃止されている)取得(一発で合格)
2006年秋 1回目の更新
⇒法令改正で自動的に「2級」+「特殊」に変わる
2011年夏 2回目の更新前にペーパー試験を受け(一発で合格)、
「1級」+「特殊」にグレードアップする
2016年夏 3回目の更新
2回目の更新はそのままやってもよかったのですが、更新料と1級グレードアップ試験の受験料がほとんど同じ金額だったので、「テキスト購入してちょっと勉強してみるか」くらいの軽い気持ちで1級を受験しました。
「天気」のところは結構手こずった気がしますが、総じて勉強内容はためになった気がします。
ということで、約15年前に「4級」を取得した後、一度も船に乗らず(観光地の遊覧船にはお客として3、4回は乗っています。あまり関係ないですね...)に「1級」+「特殊」に免許がレベルアップしたこととなります。
こういうパターンの人はかなり少ないのではないでしょうか。
取得後の更新費用も含めてトータルで約13万円強のコストがかかっていますが。
次回4回目の更新(あくまで予定)は2021年夏。